概要
					千早赤阪村立郷土資料館は、楠木正成公生誕の地と伝えられる楠公誕生地の西隣にあります。昭和61年の開館以来、多くの方々にご来館いただいています。とりわけNHK大河ドラマ「太平記」放映時には年間来館者は4万人を超え、空前の賑わいとなっておりました。
					
展示内容
					1階では、主に楠木正成公に関わる資料や、森屋古墳群などから出土した土器などの遺物、また建水分神社所蔵の木製狛犬などが展示されています。また2階では凍り豆腐作りに使われた道具や古くから使われていた民具や農具が展示されています。
				
			 
			
				
					| 開館時間 | 
					9時~17時(入館は16時30分まで) | 
				
					| 休館日 | 
					月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始 | 
				
					| 入館料 | 
					大人200円・子供100円(団体割引あり) | 
				
					| 連絡先 | 
					0721-72-1588(千早赤阪村教育委員会) | 
				
					| 住所 | 
					大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分266 | 
				
					| アクセス | 
					
						近鉄長野線「富田林」駅乗り換え、金剛バス「楠公誕生地」下車  | 
				
					| 駐車場 | 
					道の駅ちはやあかさか駐車場をご利用ください(無料) |